浅野いにお『ソラニン』
三十七歳でフルタイムの大学院生をやっていると、
自分が大人なのか子どもなのか分からなくなってくる。
子どもの本ばかり読んでいるとなおさらだ。
大人にはなりきれず、
夢は諦めてないけど、
追ってるとも言えない。
日本語には「社会人」という言葉があって、
それは「学生」の対義語としてしか意味を成さないのであるが、
この区別は多くの人を苦しめる。
だって、「学生」から「社会人」への壁を、
一気に飛び越えられた人以外の人は、
間に挟まったまま、戻ることも進むことも出来ないのだ。
『ソラニン』の主人公たちは、
みんなこの狭間を活きる若者たちで、
夢と友情を食べて生きている。
くだらないのか輝かしいのかもはっきりしないまま、
バンドでメジャーデビューすることだけが、
自分らしく生きる唯一の道であるかのように見える。
この夢を叶えなければ死ぬ!
とか言って。
まあ、でも現実をいうと、
人は死ぬまで死なないし、
夢はいつか覚める、もしくは冷める。
「じゃあ、何のために生きるんだろう?」
この疑問だけが残る。
その答えは簡単で、当たり前でもある。
何かの「ため」に生きるわけじゃない。
ただ、生きる。
お金のためとか、家族のためとか、
生活のためとか、世間体のためとか、
そんなものの「ため」に生きる「社会人」には、あんまりなりたくない。
『ソラニン』はここら辺がロマンチックで、
「好きな人のために頑張ろう」と決めるところが出てくるが、
結局それも無理しているだけで、長く続かない。
でも、亡くなった彼氏が「いたこと」を証明するために、
彼女が彼のバンドを再開させるところは、好き。
生きて死んだこと、意味はなかったかも知れないけど、
確実に生きていたということを、
一番好きな人に証明してほしいんじゃないかな。
私にとっては、このブログがそれになれたらいいと思う。
私の大切な人が、少しだけ管理を続けてくれたら、
死んでも、嬉しいかも。
Comments